在庫管理

次のとき、①先入先出法、②移動平均法、③総平均法、④最終仕入原価法のうち、どれが最も営業利益が安くなるか。

期首:@10円の商品が30個あった。
4/2 :@14円の商品を30個仕入れた。
6/6 :@20円で商品を50個売上げた。
8/2 :@16円の商品を40個仕入れた。
9/9 :@30円で商品を30個売上げた。

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------------
答え:③総平均法 ※売上原価が一番高いのが答え


①先入先出法(FIFO法)
売上原価:1,040円、期末商品:320円

移動平均法(AM法)
売上原価:1,056円、期末商品:304円

③総平均法
売上原価:1,088円、期末商品:272円

④最終仕入原価法
売上原価:1,040円、期末商品:320円


【簡単な解答方法】
売上原価が一番高い方法を選ぶだけ。

(1)仕入れサイドの金額を算出 ※どの方法を用いても仕入れサイドの金額は同じ
 →期首商品:300円、仕入原価:1,060円

(2)それぞれの方法に従って『期末商品』を算出する
 →期末商品から仕入れサイドの合計額から減算すれば、売上原価が算出される。

①先入先出法
→期末在庫数<最終仕入数 であることから、最終仕入れ単価×在庫数
→@16×20=320   …期末商品
→1,360-320=1,040  …売上原価

移動平均法(AM法)
→最終単価を調べ(地道に計算…)、最終単価×在庫数
→@15.2×20=304  …期末商品
→1,360-304=1,020  …売上原価

③総平均法
仕入れサイドの平均単価(1,360÷100)を算出し、平均仕入単価×在庫数
→@13.6×20=272  …期末商品
→1,360-272=1,088  …売上原価

④最終仕入原価法
→最終仕入原価×在庫数
→@16×20=320   …期末商品
→1,360-320=1,040  …売上原価

以上のことから、③総平均法の売上原価が最も高くなる。